自動車整備士の資格は働きながら取れる!資格の取得方



「自動車整備士に転職したいけれど、仕事しながら資格を取得するのは難しそう。」


こうした悩みを持っている方もいらっしゃるかと思います。


自動車整備士の資格は専門学校に通うだけではなく、仕事をしながらでも取得することが可能です。


今回は自動車整備士の資格を働きながら取得する方法をご紹介します。


自動車整備士の資格があるといい理由



自動車整備士は忙しいこともありますが、さまざまなメリットがあります。


自動車はあらゆる場面でなくてはならないものであり、それを整備してくれる存在は重宝されます。


資格を取得しておくといい理由は以下の通りです。


有資格者の求人数が多い

自動車整備士の資格を取得する最大のメリットは、探せる求人数が豊富なことです。


整備士は国家資格であるため、一度資格を取得すれば長く働き続けることができます。


自動車はあらゆる仕事の仕事になくてはならない輸送機器であり、プライベートでも多くの人が利用しています。


近年では自動運転などAIを導入した自動車の開発が進められており、配送需要も依然として高いことから、今後も整備士の高い需要が見込まれています。


また全国的に整備士は人手不足の傾向があり、常に新しい働き手を求めている企業は多いです。


自動車技術は日々進化していることから覚えなければならないことが多いですが、基礎的な知識を仕事の中で身に付けておけば、それほど苦労せずに対応していけるでしょう。


基本的に自動車整備士2級があれば多くの求人に応募することができます。


また自動車整備士1級になりますと、転職の際に整備のプロフェッショナルであることをアピールできるのはもちろん、職場内で管理職に抜てきされる可能性が高まります。

キャリアアップが望める

自動車整備士として仕事をこなしていき、職場からできる人材であると認められると、主任整備士・副工場長・工場長など管理職にステップアップすることができます。


こうした管理職には役職手当があり、給料を数千円〜数万円ほどアップさせることができます。


管理職としてキャリアアップする前提として、日墓の整備業務を着実にこなしていくことが求められます。


ただし管理職として働くためには、技術者としてのスキルだけではなく、向上心やリーダーシップといった管理職が持つべき能力も必要になります。


こうした能力は付け焼き刃で身につけられるものではなく、日頃の業務の心掛け次第で身についていきます。


管理職として何が求められているのか、職場で働く上司を参考にしながら自分の働き方を考えてみましょう。


自動車整備士の資格を働きながら取得する方法



自動車整備士へ転職・就職するためには自動車整備士の資格を取得しておく必要があります。


専門学校の課程を修了して整備士の資格を取得するパターンが多いですが、働きながらでも資格を取得することは可能です。


実際に未経験から自動車整備士に転職して整備工場で働いている方も多いです。

まずは自動車整備士3級を目指す

無資格から整備士を目指す場合は、まず自動車整備士3級を目指しましょう。


3級自動車整備士受験の必要条件は、一年以上の実務経験があることです。


自動車専門学校にて自動車整備の知識を学んでいる場合は一年以上の実務経験は不要ですが、そうでない場合は必要になります。


そのため、専門学校を卒業していない方は、自動車整備会社で働いて実務経験を得ることが求められます。


実務経験として認められる職場としては、認証工場もしくは指定工場(民間車検場)の認定を取得しているところが条件になります。


整備士資格取得を目指す際には、これらの認定を受けているか確認する必要があります。


求人を探す際は認定を取得しているか必ず確認しましょう。


未経験者でも働ける職場に転職する

無資格・未経験から自動車整備士を目指す場合は、未経験歓迎の求人を見つけることが必要です。


前述したように、自動車整備士は人手不足の傾向があり、未経験でも採用してくれる会社も多いです。


そうした会社に転職し、実務経験を積むことで3級の受験資格を満たすことができます。


整備士の求人については各整備工場のホームページ、ハローワーク、求人サイトなどで調べることができます。

自動車整備士の資格取得の流れ



自動車整備士の資格を取得するまでの流れは以下の通りです。


会社にて実務経験を積む

はじめに自動車整備工場にて実務経験を積む必要があります。


自動車整備士は現場主体の仕事であるため、試験でも受験者の実務経験が重視されます。


学科試験においても実務に役立つ知識が問われます。


自動車整備の専門学校や職業訓練校を修了していない場合は、認証工場や指定工場で1年以上勤務しなければなりません。


認証工場とは地方運輸局長から認証を受けた自動車整備工場を指し、実務経験の判断は、各都道府県にある整備振興会教育部の担当者が行います。

検定試験(国土交通省)や都道府県の自動車整備振興会に申し込む

次に自動車整備振興会にて実施される「自動車整備士講習」を受講します。


期間は約6カ月であり、これを修了すると自動車整備士3級の実技試験が免除されます。


受講の申し込みには申し込み用紙と実務経験証明書、受講料12〜15万円が必要です。


無資格でも募集している整備工場であれば、受講料を会社側が負担してくれます。


自動車整備士の学科試験合格後でも受講はできますが、受験前に受講しておくと試験に対するモチベーションが高まります。

自動車整備士技能検定を受ける

講習を修了し、必要な実務経験を積んだら自動車整備士技能検定を受験します。


各都道府県の自動車整備振興会にて年度ごとに2回行われています。


申し込み期間が決められていますので、自動車整備振興会のホームページにて試験日程と申し込み期間を確認しておきましょう。

合格したら各都道府県の自動車整備振興会で申請手続きを行う

自動車整備士3級に合格したら、最寄りの自動車整備振興会にて両免申請を行います。


ここで自動車整備士3級の合格証が付与されます。


この合格証がないと、整備士の資格を証明できませんので、必ず申請手続きを行いましょう。


なお申請手続きをしてから、実際に合格証が届くまでは約2~3カ月かかります。

未経験者から整備士を目指すなら転職サイトを活用するのがおすすめ

整備士の転職で最も役に立つのが転職サイトです。


中でも特におすすめしたいのが整備士の専門の転職サイトです。


自動車整備士専門の転職サイトboonboonjobでは、非公開求人も数多く掲載されていますので、無資格・未経験からでも働ける求人を見つけることができます


boonboonjobでは応募に必要な履歴書・職務経歴書の添削や面接対策もしっかりと行ってくれます。


またbunbubjobでは会社ごとの面接の傾向を詳しく教えてくれますので、面接対策をしっかりと行うことができます。


専任のアドバイザーが在籍していますので、転職に関する質問に随時回答してもらえます。

まとめ

整備士の資格は自動車整備工場で働きながら取得することができます。


求人サイトなら無資格でも就職できる会社を見つけることができ、無理なくキャリアアップすることが可能です。


BoonBoonJobでは自動車・バイク業界の求人を数多く掲載しており、資格なしで正社員として働ける会社もあります。


キャリア相談や企業との条件交渉にも対応しています。


働きながら整備士の資格取得を目指している方は、まずは登録してみましょう。



 アップガレージグループが提供する、自動車業界専門の転職エージェント「BoonBoonJob」にお任せください!

転職は、人生を決める大きな決断です。未経験からの転職、経験を活かしたキャリアアップなど、転職を考える理由は様々です。特に、専門的な業界での転職を考える際、年収アップ、やりがい、職場環境、ライフワークバランスが気になる方も多いはずです。


「BoonBoonJob」は、自動車業界専門の転職エージェントです。「他の転職エージェントにはない求人があった」と他のエージェントでは見つけられなかった魅力的な案件と巡り合えるかもしれません。


20代・30代の若手から40代・50代のミドル世代まで、転職活動を効率的に進めるために国家資格のキャリアコンサルタントを始め、有資格者のキャリアアドバイザーが安心サポートします!


自動車業界の内情を徹底的に把握しているため、求職者と企業とのミスマッチが少ないことも強みです。少しでも興味を持たれた方は、まずは求人検索をご活用ください!


▼LINEからもお気軽にお問い合わせください▼


多数の求人を掲載しておりますので

ぜひ、BoonBoonJobサイトでチェックしてみてください😍











このブログの人気の投稿

今さら聞けないUberとは?UberEatsとUberの違いは?日本ではUberTaxi使える?詳しく解説!

パラリンピック開催中!選手を支える車いすの整備士を詳しく解説!どんな仕事?どういう人がやるの?整備士にも注目して試合を見てみよう!

【新着求人】2月は転職市場が最も盛り上がる時期!2月の新着求人情報をご紹介!