整備士になるための勉強とは?試験内容や勉強法など


自動車整備士として働く上では資格の勉強をすることが求められます。


ただ試験勉強が苦手ですと、何をやればいいか、どう勉強を進めていけばいいかなどの問題で悩んでしまうかと思います。


そこで今回は自動車整備士資格を取得するための効率的な勉強方法について解説していきます。


自動車整備士の資格とは?

自動車整備士の資格はいくつかあります。


また整備士の資格は級ごとに分かれており、級が上がるとともに整備士試験に必要な勉強量が増えていきます。

整備士の資格の種類

自動車整備士の資格には、1級・2級・3級、特殊整備士の4種類があります。


級が上がればそれだけ担当できる職務の範囲が広がります。


3級自動車整備士

3級自動車整備士は、


  • 3級自動車ガソリン・エンジン整備士
  • 3級自動車ジーゼル・エンジン整備士
  • 3級自動車シャシ整備士
  • 3級二輪自動車整備士

の4種類に分かれています。


3級整備士は主に、点検業務や自動車用品の取り付け、オイル・タイヤ交換といった仕事を担当します。

2級自動車整備士

2級自動車整備士には、


  • 2級ガソリン自動車整備士
  • 2級ジーゼル自動車整備士
  • 2級自動車シャシ整備士
  • 2級二輪自動車整備士

の4種類に分類されます。


2級整備士は主に自動車メンテナンスや点検、分解整備といった仕事を担当します。

1級自動車整備士

1級自動車整備士は自動車整備士の資格の中でも最上位の資格であり、


  • 一級大型自動車整備士
  • 一級小型自動車整備士
  • 一級二輪自動車整備士

の3種類に分類されます。


ただし、2023年時点では一級小型自動車整備士以外の試験は実施されていません。


1級整備士になると、将来的に管理職として整備士のリーダーを任せられる機会を得ることができます。


特殊整備士

特殊整備士は、自動車の特定のパーツを担当します。


  • 自動車タイヤ整備士
  • 自動車電気装置整備
  • 自動車車体整備士

の3種類があり、資格によって扱うことができるパーツが異なります。


整備士2もしくは1級を取得すれば基本的な仕事はすべて担当できますが、特殊整備士資格があると、特定のパーツのスペシャリストとして活躍できます。


受験資格

自動車整備士の各級の受験資格は以下の通りです。


  • 自動車整備士3級:実務経験が1年以上ある、機械科などの学校大学卒業であれば実務経験が6ヵ月以上ある
  • 自動車整備士2級:3級資格を取得した上で実務経験が3年以上ある
  • 自動車整備士1級:2級を取得した上で実務経験が3年以上
  • 特殊整備士:実務経験が2年以上ある、自動車整備系の専門学校・認定大学を卒業していれば実務経験が1年以上ある(特殊整備士課程卒業の場合は筆記試験のみ)

どの資格であっても整備工場などで実際に自動車整備の仕事に従事していないと受験することができません。

自動車整備士の勉強で知っておくべき試験内容

整備士の勉強をするにあたっては、試験内容をきちんと確認しておく必要があります。


試験勉強を効率的に進めていくためにしっかり確認しましょう。

整備士の試験には学科試験と実技試験がある

どの級であっても、自動車整備士試験は学科試験(筆記)と実技試験で構成されています。


学科試験

学科試験は、4択のマークシート方式となっています。


出題される内容は、自動車の構造や保安基準・整備に関する法規となっています。


級が上がるごとにより深い知識が出題されます。


三級の試験では30点満点で30問が出題され、試験時間は60分となっています。


二級の試験では「二級自動車シャシ整備士」を除き40点満点で40問が出題され、試験時間は80分です。


「二級自動車シャシ整備士」については30点満点で30問で、試験時間は60分となっています。


一級の試験では、50点満点で50問が出題され、試験時間は100分となっています。


また一級では、学科試験と実技試験に加え、口述試験が行われます。


特殊整備士の試験では、自動車の構造や点検の知識のほか、整備用機械の知識、取り扱い法、図面に関する一般知識などが出題されます。


実技試験

三級では、実際に基本的な工作や簡単な修理などを実際し、30点中18点以上で合格となります。


二級では、基本工作や一般的な修理を実施し、30点中18点以上で合格となります。


一級では、基本工作やより複雑な修理などで、40点中32点以上で合格になります。


3~1級まで試験時間は30分で、試験科目はそれぞれ4つあります。

整備士試験の合格率

整備士の試験勉強をしていく上でどれだけの合格率か気になると思います。


学科試験、実技試験それぞれのおおよその合格率は次の通りです。


3級自動車整備士

学科試験については合格率は60~70%間で推移しています。


実技試験については55~60%台となっています。


2級自動車整備士

学科試験は合格率は40%~80%の間となっています。


実技試験は30~40%台であることが多いです。

1級自動車整備士

学科試験は合格率が40~50%台となっています。


実技試験は40~60%台となっています。


口述試験については例年90%台後半を推移しています。

特殊整備士

特殊整備士の合格率は非公開とされており、40%程度と言われています。

整備士の試験勉強は独学でも可能?

整備士の試験勉強は独学で大丈夫か不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。


しかし、学科試験自体は独学で対応することができ、市販されている参考書や仕事で身につけた知識を活かすことで十分に合格圏に到達することが可能です。

独学のポイント

独学をする上で大切なことは、とにかく自分が苦手な分野をなくしていくことです。


問題を解いていてわからないことがあれば、その都度自分で調べる習慣をつけましょう。


またわからないことは職場にいる先輩などに聞いてみるのもいいでしょう。


整備工場であれば自分が受けたい級を取得している人がいますので、試験対策のアドバイスがもらえる可能性があります。

試験勉強にかける時間

整備士の試験勉強にどれだけ時間をかけるべきかはその人次第です。


整備工場での勤務経験がある人でも、ある程度対策をしないと合格できないこともあります。


どれくらいの勉強時間と勉強量が必要か把握する際は、まず過去問を解いてみてどれくらいの正解率かで判断するといいでしょう。


正解率が低ければ、生活の中で多くの時間を試験勉強に割く必要があります。

整備士になるための勉強法

学科試験はテキストと過去問で攻略

独学で重要なことはとにかく問題を解き続けることです。


テキストや過去問を用意し、テキストを一通り読み終えたら、過去問の演習に取り掛かりましょう。


過去問を解き続けることにより、試験に必要な知識を定着させ、本番の問題形式に慣れることができます。


過去問を解く上で大切なことは、きちんと時間を測って解答することです。


時間を測ることで、試験本番のペース配分を意識することができ、当日に余裕を持って問題に解答できるようになります。


過去問を解いてみてわからない内容があれば、その都度テキストを参照して自分の疑問点を解消していきましょう。


このやり方で問題を解いていくことで、着実に必要な知識を定着させることができます。


過去問は日本自動車整備振興会連合会のホームページに掲載されています。

普段の仕事で実技試験対策を

実技試験対策のコツは普段の仕事をきちんとこなすことです。


どの級でも実務経験が求められますので、仕事で整備に関わることがあると思います。


日々の業務を実技試験だと思って取り組むようにしましょう。


実務による対策が難しい場合は、各都道府県の自動車整備振興会が行う自動車整備技術講習を活用することをおすすめします。


この講習は該当する級ごとに実施されています。


半年から1年の講習を修了することで、2年間同種類の検定実技試験が免除されます。

まとめ

自動車整備士試験は級が上がるごとに勉強量が増えていきます。


しかし、過去問重視で勉強を進めていけば独学で学科試験に合格できます。


また普段の仕事を真面目にこなせば実技試験に対応できるようになります。


特定の整備士資格があると転職活動でも有利になります。


整備士の勉強をしっかりやってキャリアアップを目指しましょう。

 アップガレージグループが提供する、自動車業界専門の転職エージェント「BoonBoonJob」にお任せください!

転職は、人生を決める大きな決断です。未経験からの転職、経験を活かしたキャリアアップなど、転職を考える理由は様々です。特に、専門的な業界での転職を考える際、年収アップ、やりがい、職場環境、ライフワークバランスが気になる方も多いはずです。


「BoonBoonJob」は、自動車業界専門の転職エージェントです。「他の転職エージェントにはない求人があった」と他のエージェントでは見つけられなかった魅力的な案件と巡り合えるかもしれません。


20代・30代の若手から40代・50代のミドル世代まで、転職活動を効率的に進めるために国家資格のキャリアコンサルタントを始め、有資格者のキャリアアドバイザーが安心サポートします!


自動車業界の内情を徹底的に把握しているため、求職者と企業とのミスマッチが少ないことも強みです。少しでも興味を持たれた方は、まずは求人検索をご活用ください!


▼LINEからもお気軽にお問い合わせください▼


多数の求人を掲載しておりますので

ぜひ、BoonBoonJobサイトでチェックしてみてください😍






このブログの人気の投稿

今さら聞けないUberとは?UberEatsとUberの違いは?日本ではUberTaxi使える?詳しく解説!

【新着求人】2月は転職市場が最も盛り上がる時期!2月の新着求人情報をご紹介!

パラリンピック開催中!選手を支える車いすの整備士を詳しく解説!どんな仕事?どういう人がやるの?整備士にも注目して試合を見てみよう!