自動車整備主任者とは?仕事内容や具体的ななり方について


自動車整備士を目指していると、自動車整備主任者について聞くことがあるかもしれません。


自動車整備主任者とは、自動車整備工場における管理や検査に必要な存在です。


今回はそんな自動車整備主任者とはどんな仕事なのか、選任されるにはどうすればいいのかについて解説していきます。


自動車整備主任者とは?

自動車整備主任者とは、自動車の整備を扱う工場において、その作業内容が国の基準に沿って実施されたかをチェックして、それを管理する仕事のことを指します。


事業者が国から認定をもらい、認証工場ないしは指定工場になるためには、その事業者が1名以上の「自動車整備主任者」を指定しなければならないと定められています。


ここで言う認証工場とは、車検ラインを持たず、主に自動車の点検整備を担当する工場のことを指します。


指定工場は独自の車検ラインがあり、自社で車検を行っている工場のことを指します。

自動車整備主任者の仕事内容

自動車整備主任者の仕事内容は、以下のようになっています。

整備内容の確認

自動車整備主任者が担当する業務は、自動車が分解整備されたり、電子制御装置の整備が行われたりした後に、自動車をすみずみまでチェックし、国が定めた保安基準を満たしているか把握しておきます。


ちょっとしたところでも何かしらの不備を放置しておくと大事故に発展してしまう可能性がありますので、自動車整備主任者の責任は重大です。


自動車に関する知識や技術を持っているだけではなく、仕事の正確さや集中力の高さ、職業人としての倫理観なども問われます。

特定整備記録簿の記入、管理

自動車整備主任者がやるべき業務の一つに、特定整備記録簿の記入があります。


特定整備記録簿とは、車のどの箇所の整備・点検が行われたのかを詳細に記録するための書類を指します。


点検や修理をした内容を詳細に記入するのはもちろんのこと、記入を済ませた書類を責任を持って保管しておくことも重要な役割です。

受入検査・中間検査・完成検査

指定工場に勤務している場合は、車の分解整備の他にも車検を実施する機会があります。


車検においていくつか検査を実施することになります。


そのうち完成検査は自動車検査員でも行うことができますが、受入検査と中間検査については自動車整備主任者でないと行うことができません。


受入検査では自動車の外装の確認や書類作成を行います。


中間検査では指示書に記載された内容に従い、自動車の整備や点検が実施されているのかを確認します。


実際の整備や点検は自動車整備士の業務の範囲内になるため、自動車整備主任者の業務は現場の監督や事務手続きになります。

自動車整備主任者のメリット

自動車整備主任者になるメリットは以下の通りです。

担当できる業務の幅が広がる

自動車整備主任者になると自動車の分解整備や点検のみならず、国が定めた基準に沿っているかや記録簿の管理、車検の指示書作成といったさまざまな仕事ができるようになります。


担当できる職務の範囲が広がれば、整備士としてのさらなるキャリアアップにもつながりますし、今まで以上に仕事に対するモチベーションが向上します。


自動車整備士として働いているけれど、もっといろいろな業務を経験してみたいという方は、自動車整備主任者を目指してみることをおすすめします。

給料がアップする

自動車整備主任者はいわゆる業務独占資格にあたる仕事であることから、指定工場に配置しなければならないと定められています。


こうしたことから、自動車整備主任者は車検を自社で行う業者にとってはなくてはならない存在です。


また車検において完成検査を担当し、最終確認を行う重要な役割であるため、やりがいも感じられるでしょう。


給料に関しても一般の自動車整備士よりも高くなりやすいので、給料をアップさせたい方にもおすすめです。

管理職としてのスキルが身に付く

自動車整備主任者になると新しい業務を担うことができる他、仕事に対する責任感も今まで以上に感じられるようになります。


ただ、その分業務においてやりがいも今まで以上に感じられるようになり、自動車整備の現場で他の整備士を指導する立場を経験することができます。


一般の整備業務では得ることができない責任を負う立場になるため、マネジメントや業務上での管理能力の経験を積むことができます。


また業務上現場を監督する立場にあり、マネジメント能力も身に付くので、管理職として出世するチャンスがあります。


管理職になれば役職手当も付くので、大幅な給料アップが期待できます。

自動車整備主任者になる方法

無条件になれるわけではなく、一定の要件を満たしていないと選任されません。


自動車整備主任者になるまでの過程は以下の通りです。

整備主任者の資格要件を満たす

自動車整備主任者として働けるようになる上では、二輪以外の1級自動車整備士または1級(二輪)、 2級自動車整備士で講習を受講した人であることが絶対条件です。


今までは筆記試験が科せられることはありませんでした。


しかし、令和2年4月1日の法改正以降、1級自動車整備士(二輪以外)を取得していない場合は、学科試験と実習の受講を終えた後に「試問(筆記試験)」に合格しないと正式に選ばれないことになりました。

公的に認められる

自分が所属している整備工場の事業者から選ばれただけでは、自動車整備主任者になることはできません。


選任された後に、事業者からそれぞれの都道府県にある運輸局へ届出をして、それが受理される必要があります。


選任については「選任が予定されている」状況も含まれます。

必要な研修を受講する

整備主任者としての業務を続けていくためには、整備主任者法令研修と整備主任者技術研修の2つを年1回受講しなければなりません。


もしこれらの研修を受講しないと、整備主任者としての業務を行うことが出来なくなってしまいます。


これら2つの研修を受講していないと、整備主任者が在籍する整備工場に立ち入り検査が入ることになります。

自動車整備主任者のキャリアを活かすなら転職を

自動車整備主任者としてのキャリアを活かしてさらに自分のスキルや給料をアップさせたい時は、転職活動を検討してみるといいでしょう。


整備士の転職で最も役に立つのが転職サイトです。


中でも特におすすめしたいのが整備士の専門の転職サイトです。


自動車整備士専門の転職サイトBoonBoonJobでは、非公開求人も数多く掲載されていますので、自動車整備主任者のキャリアを持つ人材を募集している会社を見つけやすいです。


さらにBoonBoonJobでは応募に必要な履歴書・職務経歴書の添削や面接対策もしっかりと行ってくれます。


BoonBoonJobでは会社ごとの面接の傾向を詳しく教えてくれますので、面接対策をしっかりと行うことができます。


また内定してそれで終わりではなく、内定者の立場では言いにくい労働条件の交渉も転職サイトが代わりに引き受けてくれます。


まとめ

整備工場の検査をチェックするためになくてはならない存在が自動車整備主任者です。


この仕事に選任されるようになるためには、2級もしくは1級自動車整備士の資格を保有していることが絶対条件です。


定期的に講習を受けなければなりませんが、その分給料もアップし、転職市場での選択肢もさらに広がります。


興味のある方は目指してみてはいかがでしょうか。


 アップガレージグループが提供する、自動車業界専門の転職エージェント「BoonBoonJob」にお任せください!

転職は、人生を決める大きな決断です。未経験からの転職、経験を活かしたキャリアアップなど、転職を考える理由は様々です。特に、専門的な業界での転職を考える際、年収アップ、やりがい、職場環境、ライフワークバランスが気になる方も多いはずです。


「BoonBoonJob」は、自動車業界専門の転職エージェントです。「他の転職エージェントにはない求人があった」と他のエージェントでは見つけられなかった魅力的な案件と巡り合えるかもしれません。


20代・30代の若手から40代・50代のミドル世代まで、転職活動を効率的に進めるために国家資格のキャリアコンサルタントを始め、有資格者のキャリアアドバイザーが安心サポートします!


自動車業界の内情を徹底的に把握しているため、求職者と企業とのミスマッチが少ないことも強みです。少しでも興味を持たれた方は、まずは求人検索をご活用ください!


▼LINEからもお気軽にお問い合わせください▼


多数の求人を掲載しておりますので

ぜひ、BoonBoonJobサイトでチェックしてみてください😍






このブログの人気の投稿

今さら聞けないUberとは?UberEatsとUberの違いは?日本ではUberTaxi使える?詳しく解説!

パラリンピック開催中!選手を支える車いすの整備士を詳しく解説!どんな仕事?どういう人がやるの?整備士にも注目して試合を見てみよう!

【新着求人】2月は転職市場が最も盛り上がる時期!2月の新着求人情報をご紹介!