整備士試験の勉強のアプリとは?おすすめアプリも紹介


整備士の試験勉強ではアプリを利用することも有効です。


スマホを使えばいつでもどこでも勉強することができるため、忙しい整備の仕事の合間でも大丈夫です。


試験攻略のためにアプリを使いこなしましょう。


今回は自動車整備士試験対策に使えるアプリや勉強方法を紹介します。


自動車整備士試験の勉強に使えるアプリ

最近では勉強ツールとしてスマホアプリを利用することが一般的になっており、整備士試験の勉強でもアプリはとても役に立ちます。


整備士試験の勉強に使えるアプリは次の通りです。

レソリューション「自動車整備士資格試験/過去問題集」

整備士の人材派遣会社である「レソリューション」が開発したアプリです。


このアプリでは直近の自動車整備士資格試験で出題された問題や、試験で問われる知識などがまとめられています。


会員登録なしでもアプリを使用することができますが、会員登録をすれば問題の解説を閲覧できるようになります。


手軽に勉強できるアプリは、普段の仕事で忙しい整備士にとっては心強い味方です。


疲れていてなかなか机に向かうことが難しい日でも、このアプリがあればスマホで手軽に過去問を解くことができます。

テスト勉強用アプリ「暗記メーカー」

自動車整備士試験専用ではありませんが、勉強していく上で非常に役に立つアプリです。


このアプリでは、自分で好きな問題、選択肢をピックアップして問題集を作成したり、選択肢を自動生成したりすることができます。


基本的に無料であり、有料版では広告無しで利用できます。


画面がとてもシンプルな構成になっており、使いやすくなっています。


ただし、問題を作成する作業自体がとても面倒であるため、自分が苦手な分野の問題のみを厳選してオリジナルの問題集をつくることを目的として使うのがいいでしょう。


study plus (スタディプラス)

資格試験や大学受験対策として人気の高い学習記録アプリです。


自分が使用している教材を登録でき、各教材毎の記録をつけることができます。


自分がその日に勉強した記録が公開されるので、モチベーションを維持しやすいです。


他の人の勉強した記録を確認すれば、より効率的な勉強方法を知ることができます。


目標達成タイマー

タイマーを使用して勉強時間を記録するのに役立つアプリです。


使い方はいたってシンプルで、やることリストに整備士試験の勉強にかかった時間を入力するだけ。


タイマーによって勉強した時間が自動的に記録されます。


自分が勉強した時間はグラフにより可視化されるので、勉強の進行状況を把握しやすくなります。


またこのアプリが便利なところは、リマインダー機能が搭載されていることです。


リマインダーでその日の勉強スケジュールが通知されますので、勉強のし忘れを防ぐことができます。

アプリを使った整備士試験の勉強方法

アプリを使った整備士試験の勉強にはコツがあります。


このコツを知っておくとさらに効率よく試験勉強を進めることができます。

勉強と休憩の時間をしっかり決める

勉強時間にはメリハリがとても重要です。


まとまった数時間を確保して勉強しようと思っても、長続きしないことが多いです。


アプリを使った学習では、1回5分でもいいので、1日のうちにこまめに勉強時間を確保しておきましょう。


1回あたりにかける時間を短くすれば無理なく勉強を続けていくことができます。


また勉強していく上では休憩時間をきちんと確保することも大切です。


ただし、休憩時間を何となく過ごすのでは意味がありません。


勉強の休憩時間には甘いものなどを少し食べて、勉強で使ったエネルギーの不足分を補充しておくことが大切です。


また水分補給も欠かさず行うようにしましょう。


音楽を聴くことも身体をリラックスさせる上で有効です。


なるべくゆったりとした音楽を聴くことで、心身のストレスを和らげ、休憩後もしっかりと勉強に取り組むことができます。

他のアプリの通知を切る

スマホアプリを使用していると、途中でメールや他のアプリの通知が表示されることもあります。


よほど集中力の高い人はともかく、たいていは通知が気になって勉強そっちのけで確認してしまうことがあります。


他のアプリの通知は整備士試験の勉強の妨げになりますので、設定画面からアプリが通知を切るようにしましょう。

アプリ以外で整備士試験の勉強に使えるツール

スマホアプリ以外でも整備士試験の勉強に役に立つオンラインツールがあります。


これらのツールを駆使して合格を勝ち取りましょう。

日本自動車整備振興会連合会の公式サイト

日本自動車整備振興会連合会の公式サイトでは、これまでの自動車整備士試験の過去問が公開されています。


試験問題と解答をそれぞれPDF形式でダウンロードすることができます。


自動車整備士試験では過去問を解くだけで合格に必要な知識を習得できます。

自動車整備士.com

先ほどご紹介した日本自動車整備振興会連合会の公式サイトには解説が付いていません。


過去問の解説については、自動車整備士試験の過去問題勉強専門サイトである「自動車整備士.com」にて確認することができます。


こちらのサイトでは詳しい内容が記載されており、必要に応じてイラスト付きで解説されています。

整備士になるための勉強法

整備士の勉強ではアプリを活用しつつ、テキストや過去問を利用して着実に知識を身につけていく必要があります。

学科試験はテキストと過去問で攻略

学科試験を攻略するコツはとにかく問題を解き続けることです。


テキストや過去問を用意し、テキストを一通り読み終えたら、過去問の演習に取り掛かりましょう。


過去問を解き続けることにより、試験に必要な知識を定着させ、本番の問題形式に慣れることができます。


過去問を解く上で大切なことは、きちんと時間を測って解答することです。


時間を測ることで、試験本番のペース配分を意識することができ、当日に余裕を持って問題に解答できるようになります。


過去問を解いてみてわからない内容があれば、その都度テキストを参照して自分の疑問点を解消していきましょう。


このやり方で問題を解いていくことで、着実に必要な知識を定着させることができます。


前述した日本自動車整備振興会連合会のホームページに掲載されている過去問を利用して、知識を覚えるまで問題を解き続けましょう。


問題は繰り返し解く

勉強した知識をしっかり身につけるのは、問題を繰り返し解くことが有効です。


過去問を解いて間違えたところはもちろん、勘で解答して正解した問題も含めて、知識を完璧に覚えられるまで繰り返し解いていきます。


問題を解いていてわからないことがあれば、その都度自分で調べる習慣をつけましょう。


またわからないことは職場にいる先輩などに聞いてみることもおすすめします。

普段の仕事で実技試験対策を

自動車整備士の資格試験は実務で利用されている知識だけが問われます。


特に実技試験は実際に仕事でやる内容が点数として評価されます。


実技試験に合格するコツは普段の仕事をきちんとこなすことです。


どの級でも実務経験が求められます。


整備士の資格を取得を目指している方ですと、普段の仕事で整備に関わることがあると思います。


日々の業務を実技試験だと思って取り組むようにしましょう。


実技ばかりは整備士の勉強のアプリでは対策できませんので、日頃から試験勉強を意識しながら仕事に励みましょう。

まとめ

過去問のアプリをはじめ、自動車整備士試験の勉強に使えるアプリは数多くあります。


普段仕事で忙しい時でも、アプリを活用すれば隙間時間に効率的に勉強することができます。


勉強に充てる隙間時間をつくっておき、アプリをフル活用しましょう。


 アップガレージグループが提供する、自動車業界専門の転職エージェント「BoonBoonJob」にお任せください!

転職は、人生を決める大きな決断です。未経験からの転職、経験を活かしたキャリアアップなど、転職を考える理由は様々です。特に、専門的な業界での転職を考える際、年収アップ、やりがい、職場環境、ライフワークバランスが気になる方も多いはずです。


「BoonBoonJob」は、自動車業界専門の転職エージェントです。「他の転職エージェントにはない求人があった」と他のエージェントでは見つけられなかった魅力的な案件と巡り合えるかもしれません。


20代・30代の若手から40代・50代のミドル世代まで、転職活動を効率的に進めるために国家資格のキャリアコンサルタントを始め、有資格者のキャリアアドバイザーが安心サポートします!


自動車業界の内情を徹底的に把握しているため、求職者と企業とのミスマッチが少ないことも強みです。少しでも興味を持たれた方は、まずは求人検索をご活用ください!


▼LINEからもお気軽にお問い合わせください▼


多数の求人を掲載しておりますので

ぜひ、BoonBoonJobサイトでチェックしてみてください😍




このブログの人気の投稿

今さら聞けないUberとは?UberEatsとUberの違いは?日本ではUberTaxi使える?詳しく解説!

【新着求人】2月は転職市場が最も盛り上がる時期!2月の新着求人情報をご紹介!

パラリンピック開催中!選手を支える車いすの整備士を詳しく解説!どんな仕事?どういう人がやるの?整備士にも注目して試合を見てみよう!